流行のヘアグッズまで100円で手に入っちゃうダイソーの中でも人気の高い「シニヨンじょうず」。
セルフでも簡単にシニヨンアレンジが作れる!と大評判のヘアグッズです。
「シニヨンじょうず」のわかりやすい使い方動画と結婚式や二次会におすすめのシニヨンヘアアレンジを一挙ご紹介します!(最終更新日:2018年3月1日)
目次
最初に確認!「シニヨンじょうず」とは?
そもそも“シニヨン”とは、サイドや低めにまとめたアップ系ヘアスタイルのことを言います。
「シニヨンじょうず」とは、束ねた髪をくるくるまとめて留めるだけでお手軽にシニヨンヘアが作れるヘアグッズのこと!
やや難易度の高いまとめ髪が不器用さんでも簡単に作りやすいとあって、インスタなどのSNSでも人気を呼んでいます。
「シニヨンじょうず」のサイズは2種類がラインナップ
- 「シニヨンじょうずM」
- 「シニヨンじょうずミニミニ」
おだんごの大きさや付ける位置で選べるようになっています。
「シニヨンじょうず」を使った人のSNS口コミ
ダイソーのシニヨンじょうず、30分練習したらきれいにできるようになった(明日もできるとは言ってない)
— わ (@0oE7hXLXKy7Klzn) April 9, 2017
30分の練習できれいにできた、という口コミからも使い方の簡単さがうかがえます。
シニヨンじょうずめっちゃ良い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
— たぬきプリン🌼 (@nyaro33) April 5, 2017
思い通りのシニヨンヘアが自分で楽しめるので、セルフアレンジ派の人に人気が出るのもうなずけますね!
「シニヨンじょうず」基本の使い方解説動画
出典:youtube.com
WEARで大人気の“プチプラのあや”さんがとっても詳しく「シニヨンじょうず」で作るおだんごの作り方を解説してくれています。
「シニヨンじょうずM」を使ったおだんごの作り方
- 左右サイドの後れ毛を残して、シニヨンを作りたい位置で髪をヘアゴムでまとめます。
- 結び目を片手でおさえつつ、トップの髪を放射線状に引き出していきます。
- 「シニヨンじょうずM」の穴に結んだ毛先を入れます。
- 毛先を折りたたむようにしっかりと巻きこんで根元まで巻きます。
- 根元まできたら両端のフックを持って輪っかのように丸め、シニヨンの下部分でつなぎ目を留めます。
- あまって出てきてしまった髪はピンで留めます。
- シニヨンにあたるおだんご部分を崩します。この時、おだんごが崩れないように少しずつ丁寧に引き出すのがポイントです。
- 崩したことで出てきた髪もピンで留めます。
- 最初に出しておいた後れ毛を外巻きで巻いていきます。カール用スプレーをかけておくとキレイに仕上がります。
- 前髪は内巻きに巻き、後れ毛は冷めた頃にほぐすようにして完成です!
動画を見ながら何度か練習すれば不器用さんでもできそうな雰囲気ですね♪
浴衣にもおすすめ!「シニヨンじょうず」を使った応用アレンジ解説動画
https://www.instagram.com/p/BI4l53mhKFQ/
ファッションメディアSHERYLさんの動画では浴衣にぴったりなシニヨンアレンジが学べます。
浴衣が似合う「シニヨンじょうず」の使い方
- トップの毛をジグザグにとってゴムでひとつ結びにする
- サイド寄りでくるりんぱし、毛を引き出してこなれ感アップ
- 残りの後ろの毛をゴムでまとめる
- シニヨンじょうずを使ってまとめた毛でおだんごを作る
- 軽く毛をほぐす
- くるりんぱした毛をねじりつつおだんごに巻きつけ、ピンで留める
- 全体を整え、必要に応じてピンで留めたら完成です!
「シニヨンじょうず×くるりんぱ」で作れちゃうので、ここぞという時のまとめ髪にはぜひ取り入れたいところ。
ダイソー「シニヨンじょうず」で作りたいシニヨンヘアアレンジ集
最強カワイイ髪型はプロに学ぶのが早い!ということで、美容師さんの作ったアレンジを参考にシニヨンスタイルをご紹介します↓
髪の引き出しでボリューミー!後れ毛が色っぽいシニヨンアレンジ
シニヨンアレンジで真っ先に考えたいのが「後れ毛」。色っぽさに加えてオシャレな雰囲気も出してくれるので一石二鳥です。
ゆるめの編み込みやねじりを加えてから「シニヨンじょうず」を使うのも変化が生まれておすすめです。
後れ毛をくるくる巻いたニュアンス系シニヨンアレンジ
「シニヨンじょうず」を使う前に後れ毛をサイドや耳の後ろから出しておくと仕上がりに段違いの差がつきます。
髪にほぐしを入れてボリュームを出しつ、コテで後れ毛をくるくるに巻いてあげると女性らしさが何倍にもアップ!
結婚式や二次会におすすめ!ロング・ミディアムさんのためのシニヨンアレンジ
後れ毛なしで清楚な印象に仕上げたアップスタイルは結婚式や二次会などのお呼ばれパーティーに最適な髪型。
「シニヨンじょうずM」で大きなお団子を作ることと、あらかじめ軽めの波ウェーブをつけて全体をほぐすのがポイントです。
「グラデーションカラー×ウェット仕上げ」で差をつけるスタイリッシュシニヨン
えり足から色を変えたグラデーションカラーやインナーカラーの女性はシンプルなシニヨンヘアでも十分オシャレに見えます。
はじめにオイルやジェルワックスで髪をウェットにしておくとニュアンスが強まります。太めの毛束で髪を引き出すことも忘れずに。
「波ウェーブ×シニヨン」で作るお呼ばれ用アップアレンジ
くせ毛で縮毛矯正をかけてしまった・・・という人でも丁寧にアイロンでセットしていくことで特別な日のアップアレンジは作れます!
ボブやロングボブの人でも小さくシニヨンを作って後れ毛を出せば色っぽさたっぷりのパーティーアレンジに。
卒業式・袴・着物にぴったり!大きめおだんごの和装シニヨンアレンジ
最初に編み込む毛束は太めにとり、上品に見える毛流れを意識すると差がつきます。
トップの引き出しでボリュームを確保しつつ、「シニヨンじょうず」で大きめ・低めにおだんごを作ると髪全体のバランスが整います。
「波ウェーブ×ベロアリボン」が可愛いパーティー用シニヨンアレンジ
しっかり目の波ウェーブにベロアリボンを添えたアップアレンジはとってもキュート。
シニヨンは低めに作り、シニヨンの上側にリボンをつけると好バランスです。
髪の引き出しとパールバレッタがエレガントなシニヨンアレンジ
アイロンでルーズウェーブをつけてからあえてゆるめのシニヨンを作るとこなれ感アップです。
ワックスやオイルでツヤ感を意識しつつ大胆に髪を引き出したら、パールバレッタでリッチな印象をプラスして完成です!
カラーとヘアアクセで差をつけるスタイリッシュシニヨンアレンジ
レッド・パープルカラーはそれだけでもオシャレさんな印象に見せてくれる髪色。
低めおだんごに波ウェーブ、後れ毛でシニヨンを作ったらフレームピンやタッセルピアスでアクセントを加えます。
直毛でもゆるウェーブに見える!パールバレッタを使った大人シニヨンアレンジ
直毛ストレートの人はキレイにウェーブがかからないのが悩みのタネですよね。
スタイリング剤を使いつつ、丁寧にコテでウェーブをつけていけばゆるく自然なウェーブをかけた雰囲気が作れます。最後にパールバレッタを添えれば結婚式や二次会に最適な大人シニヨンアレンジの完成です!
こなれ感たっぷり!「リボンバレッタ×後れ毛」がセクシーなゆるシニヨンアレンジ
「シニヨンじょうず」でおだんごを作ってからギリギリのところまでほぐしを入れるととっても色っぽくこなれた印象に。
線の細い後れ毛を両サイドに取って、ネイビーのリボンバレッタを添えれば結婚式・二次会用のシニヨンアレンジが簡単に作れちゃいます!
「シニヨンじょうずの使い方&アレンジ集」まとめ
さて、「シニヨンじょうず」の基本的な使い方から応用アレンジまでご覧いただきました。
一番基本になる使い方をマスターすれば、いろいろな場所にお団子を作ったり、細かいヘアアレンジに応用するなど幅広く使えちゃいます。
そしてなんといってもダイソーで買えますから税抜き100円の超プチプラ!
一般的なヘアグッズでも数百円はしますからとってもお得にヘアアレンジライフを充実させることができます。
王道のシニヨンをマスターしたら、サイドのおだんごやくるりんぱに合わせるなどどんどん応用していきたいところ。
あなたもぜひ「シニヨンじょうず」で最高のアップスタイルを楽しんでみては?